2025年元旦。お天気は快晴!
日本で就労、留学しているベトナム人の生徒たちに日本のお正月を楽しんでもらいたいと思い、新年を一緒に過ごしました。
まずは千葉県に住む生徒と一緒に、東京亀戸天神へ初詣。
元旦の初詣ですから参拝客で溢れていました。しかし、警備員さんの安全な誘導により、押されることもなくキレイに並んでお詣りすることが出来ました。こういうところも日本だなぁ、と感じます。
生徒には、「日本の神様に、心の中で日本語でお詣りしてくださいね」と、前日伝えてあったので練習してきたようです。並んでいる間もブツブツと練習をしています。なんとも微笑ましい。
そして、二拝二拍手一拝も守り、その後は絵馬です。漢字を使い上手に書き奉納し、屋台でイカや豚汁を食べ、お詣り終了。
次に東京スカイツリーへ向かうことに。
亀戸天神からは徒歩で20分ほどにあるスカイツリーは、遠くから見てもとても高く大きいことがわかります。その迫力に生徒もとてもビックリしていました。
東京スカイツリーは634メートル
東京スカイツリーに到着し、茨城からやってきた生徒たちと合流。久しぶりの再会を喜びました。みんなで焼肉を食べながら新年のお祝いをし、いろんな話をして楽しい時間を過ごしました。
そして次に浅草へ
浅草寺に向かう道は元旦ということでやはり人で溢れています。雷門周辺も長蛇の列で、仲見世に行くまでに数時間ほどかかりそうな様子でした。さすが浅草、外国人の参拝客もとても多かったです。早々にお詣りを諦め、近くにあるゲームセンターで遊ぶことに。ゲームセンターのハシゴをしながらワイワイとUFOキャッチャーでぬいぐるみをたくさんGETし、その後はファミレスで休憩。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう夜です。みんな遠いところから来てくれています。茨城、千葉の生徒たちと再会の約束をして解散しました。
ベトナムはもうすぐテト(旧正月)です。テトの時期、日本は連休ではありません。生徒たちは仕事や勉強で大変ですし、故郷の家族を思い少しばかり寂しい思いをするかも知れません。しかし今回、日本で過ごすお正月を満喫した様子で本当に良かったです。
全国にいる生徒の皆さん、今年一年もケガをしないように安全第一で頑張って下さいね。
生徒の皆さんと母国のご家族のご健康をお祈りしています。
更井